来月からフリーエネルギー。ならば、ダムは必要なくなります。ということは…
三峡ダム。本当に決壊させるようです。
以下は昨年アップされた三峡ダム決壊シュミレーション動画ですが、これは乾季(雨が少ない)を前提とされたもの。今は雨期ですから、その破壊力は想像もできません。
その三峡ダム崩壊は週末起こるという情報があります。尖閣諸島に来る漁船は軍事利用ができる軍艦であり、三峡ダム崩壊による津波?で、漁船ごと沈めてしまうというシナリオという話です。
この三峡ダムの水量は琵琶湖(280億トン)より多いと言われています。また、長江流域にはグローバル企業の工場が数多く存在しますので、このダムの決壊が株式市場に与えるインパクトは強烈なものとなるでしょう。でも、Qのシナリオはそれで終わりではないのかもしれません。
洪水
アメリカのフーバーダムは400億トンの貯水(琵琶湖の水量は280億トン)
が決壊の危機で未曾有の洪水が懸念
される…
更に、エチオピアのダムの大エチオピア・ルネサンスダム(740億トンの水量)の危機も懸念…— 絢香 (@QueenARZ) September 2, 2021
アメリカのフーバーダムは米国の問題ですが、エチオピアのダムの大エチオピア・ルネサンスダムはナイル川の中・下流に位置するスーダンとエジプトの水不足に関わっています。また、今後はフリーエネルギーとなりますので自然回帰の流れとなり世界中のダムは不要です。
ということで、もしかしたら世界中のダムの多くが(地下施設破壊の為)決壊するのかもしれません。
日本の黒部ダムの情報はありませんが、行くなら今年が見納めでしょうね。どのような形になるのかわかりませんが、取り壊しになることだけは間違いないでしょう。
現在、気づいている人は気づいていますが2017年から本格化した第三次世界大戦はフィナーレを迎えようとしています。週末からの2週間、私たちは壮大なドラマの目撃者となります。この映像を目に焼き付けましょう。
たぶん、私はここ2週間で過去10年分以上のテレビを見ることになりそうです。
なお、ダムが決壊して株式市場の崩壊がはじまれば、ドイツ銀行破綻は既定路線です。それがさらなる株価の暴落に繋がることも想像に難くありません。問題はeワラント9月8日満期までにどれくらい株価が下落するかですね?
計算方法がわかりませんが、ストップ安が続くことになるのでしょうね。まあ、後はなるようにしかなしませんので、楽しみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントをどうぞ